当記事では、インスタ運用未経験のミタカさんがたった3投稿で300万再生を達成させた「ミタカさんのバズらせ術」についてまとめました。
この記事を読むとわかること
・インスタ未経験でバズらせた「ミタカさん」は何者?
・100万再生超えを連発するリールの秘密
・1カ月でフォロワー14万!ミタカさんのショート動画を徹底分析
・お店のアカウントをバズらせて認知させたい!
・SNSの実績作りをしたい!
といった方のバズるためのSNS運用のヒントがたくさん詰まった記事となっています。
【インスタ未経験】ミタカさんって何者??
この投稿をInstagramで見る
ミタカさんが運用するInstagramアカウント「ミタカ/100日後に初彼女をゲットする自分磨き」
インスタ運用未経験のミタカさんが開設されたInstagramアカウントは、
・初投稿600万再生
・7投稿でフォロワー10万人超え(※2024年5月現在 21.2万人)
・100万再生連発
「23歳、人生で一度も彼女ができたことがない」というコンプレックスをネタに
人生初彼女を作るまでの自分磨きの過程を発信しています。
100万再生連発のバズらせ術3選

「自分磨き」をするなら、1人で頑張るより発信した方が面白い。
それなら、
・SNSのフォロワーさんにアドバイスをもらおう
・自分見ているすべての方と作りあげていこう
というミタカさんの考えの元、100日後に初彼女をゲットする自分磨きアカウントが誕生します。
さらに、Instagram開設1カ月でフォロワー14万を達成!
そんなミタカさんの3つのバズらせ術
・誰が見ても分かりやすいゴール設定をする
・フォロワーの言いなりにならない
・お笑い芸人のネタ作り思考
・バズらせ術①「誰が見ても分かりやすいゴール設定をする」
ミタカさんは、誰が見ても分かりやすいゴール設定をすることを重要視しています。
なぜなら、視聴者に「なんで?」と思われると応援してくれないからです。
ゴールが明確になることで、はじめて応援する理由ができます。
例えば、下の動画をご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
・彼女いない=年齢の僕が、自分磨きをして人生初彼女をゲットしたい
・視聴者のアドバイスで一人の人間をプロデュースできる今までにないアカウント
と、視聴者に訴えかけています。
このように、明確なゴールを見せると同時に視聴者が参加できる仕組みを作ることで、他人事から当事者意識を持たすことに成功しています。
だからこそ、ミタカさんは分かりやすいゴール設定をすることを大切にしています。
・バズらせ術②「フォロワーの言いなりにならない」
ミタカさんは、アドバイスは参考程度に留め、フォロワーの言いなりにならないことを大切にしています。
なぜなら、言われたことをすべてやっていたら操り人形になり、飽きられてしまうからです。
例えば「筋トレした方がいい」とコメントがくる
↓
筋トレをやってみる
↓
「この方法もやった方がいい」とコメントがくる
「それならこれもやった方がいい」とコメントがくる
これらを全て受け入れてしまうと、動画にブレが生じます。
なので、アドバイスには感謝をしつつ参考程度に留め、フォロワーの言いなりにならないことを大切にしています。
・バズらせ術③「お笑い芸人のネタ作り思考」
ミタカさんは、1つの動画につき2笑いをいれることに、こだわっています。
理由は、視聴者を飽きさせずに最後まで見てもらうためです。
例えば、下の動画をご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
内容はお肌のことで、BGMにアンジェラ・アキさんの「手紙」を採用しています。
通常だったら、
「肌を綺麗にしたいのですが、どうしたらいいのかコメントで教えてください」というところを、
「拝啓、お肌が綺麗な人へ」
「綺麗にする方法があったら、ご教授いただきますと幸甚です」
と、最初から流れていたBGMの伏線を回収しています。
このように視聴者が参加できる仕組みと共に、お笑い要素をいれることにこだわっています。
1カ月でフォロワー14万人!バズり要素分析

ミタカさんのアカウント「100日後に初彼女をゲットする自分磨き」が凄い勢いでバズった理由を考察していきます。
ミタカさん4つのバズり要素
①ペルソナを限定しない
②最初の2秒で視聴者を惹きつける
③最初の7秒までに最後まで見た方がいいと思わせる
④ループが起きやすい
①ペルソナを限定しない
ミタカさんのアカウントは、ペルソナを限定していません。
なぜなら、ペルソナを設計することで、ペルソナに該当しない人は疎外感を感じてしまうからです。
とはいえ、
「マーケティングで、ペルソナ設計は重要なことだ!」というご意見はごもっともです。
ですが、一部の人にしかウケないコンテンツは、反応が悪く拡散されにくいので、バズりません。
これではモテない人が一人で足掻いている激痛アカウントが爆誕してしまいます。
ですので、プロセス系であるこのアカウントのペルソナは、
・今まで彼女が出来たことのない同じ立場の人
・すでに彼女がいる男性(自分磨きの先輩)
・恋愛経験がある女性
・おしゃれな感覚を持っている女性
・息子がいるママさん(自分の息子感覚で見てくれる)
・今まで彼氏ができたことがない女性
など、自分磨きに興味をもった人全員がペルソナになるかを重要視しています。
だからこそ、ミタカさんはペルソナを限定していません。
②最初の2秒で視聴者を惹きつける
「僕は人生で一度も彼女が出来たことがない23歳」
動画の冒頭のセリフです。
はじめから続きが気になるワードが設定されており、一瞬で視聴者を惹きつけます。
視聴者は、動画の見る見ないを一瞬で判断するので、最後まで見てもらうためには、冒頭の2秒で興味を惹きつけることが超重要です。
③最初の7秒までに最後まで見た方がいいと思わせる
ショート動画は、開始7秒までに、最後まで見るメリットを提示できるかが重要です。
最後まで見る!と思わせることで、バズり要素には欠かせない視聴時間を増やすことができるからです。
ミタカさんの動画のポイント
・オチが気になる描写
・視聴者さんのコメントを取り入れた動画
具体的に、ミタカさんのアカウントで、一番再生数を記録している動画を見てみましょう。
この投稿をInstagramで見る
開始2秒~6秒までに、
「今日は人生で初めての、ダサくない服を買いに行く日」
「100日後に人生初彼女をゲットする自分磨き」と初めてだらけのインパクトを与え、
「前回姉に聞いた、これ着ておけと言われた服」とオチが気になる構成になっています。
このアカウントのペルソナ達の中には「なにそれ?続きが気になる!」となる方も多いはずです。
開始7秒までに、予想のできない結末を連想させたり、見届けたい内容を取り入れることで、バズりやすい動画を設計できます。
④ループが起きやすい
バズる動画は、ループしやすい作りになっています。
動画がループされることで、視聴時間が増える→AIに良い動画と判断され拡散される→バズるという流れがおきます。
ミタカさんの動画はループしやすい2つのポイントがあります。
①コメントしやすいアカウント設計
②動画の終わりで次回予告
Instagramでは、コメント欄を見ている時間も動画は再生され続けます。
つまり、コメントを見たり、書き込んだりしやすい内容の動画は、ループがしやすくバズりやすい動画と言えます。
ミタカさんのアカウントは、そもそもコメントしやすい動画になっています。
アカウント自体が「目標に向かって努力する等身大の姿」を発信していることで、視聴者が応援のコメントをしやすくなっているからです。
また、動画の最後で次回予告をいれることで次の視聴にも繋げています。
例えば、下記の動画をご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
「これから本当にあった怖い話をします」と興味付けからはじまり、お会いした女性の発した言葉にぐるぐると想像を搔き立て、
「次回予告 違和感の正体」で終わっています。
それによりコメント欄には、
「給料を探っている?」
「風水系…?」
「続きが気になる」
と、盛り上がりを見せており200件以上のコメントが付き、再生回数も200万とバズっていました。
このようにミタカさんの動画は
・コメントがしやすい
・続きが気になる動画構成
でループしやすい動画を意図的に作っています。
まとめ:ミタカさんの技術をマネしてバズろう!

そんなミタカさんの3つのバズらせ術
①誰が見ても分かりやすいゴール設定をする
②フォロワーの言いなりにならない
③お笑い芸人のネタ作り思考
ミタカさん4つのバズり要素
①ペルソナを限定しない
②最初の2秒で視聴者を惹きつける
③最初の7秒までに最後まで見た方がいいと思わせる
④ループが起きやすい
Instagramアカウント「ミタカ/100日後に初彼女をゲットする自分磨き」を運営するミタカさんのバズり術について紹介しました。
再現性の高いポイントがたくさんあるので、1つずつ取り入れて、多くの視聴者の方に楽しんでもらえる動画づくりに役立てたいですね!